こんにちは、shoji店の藤原です☆
皆さまヘアオイルってどんな物を使用していますか?
「色々と売ってるので何を使えばいいかわからない!」と言う方も多いかと思います。
現在、各メーカーさんからたくさんのヘアオイルが出ており、正直美容師でも全メーカーのヘアオイルを把握できないほどの種類が販売されております。
そりゃお客様は何を使ったらいいのかわからなくなるはずですよね、、、
なので、まずは簡単にご説明させていただきます。
ヘアオイルの種類
①乾かす前に使用するオイル
②スタイリングに使用するオイル
③乾かす前、スタイリング両方に使用できるオイル
大きくこちらの3種類に分けられます。
「ヘアオイルつけてるのにすぐパサっとなってウェット感が持続しないんですよ〜😭」
と感じている方。
①の【乾かす前に使用するオイル】をスタイリングの際に使用していませんか?
それもそうなんです!
【乾かす前に使用するオイル】はドライヤー時にオイル自体も乾くように作られており、
【スタイリングに使用するオイル】はオイルが乾かないように作られているんです。
なのでスタイリングの際に乾いた髪の毛に【乾かす前に使用するオイル】だとウェットな質感が持続しないんです。
そんな事一般の方は知りもしないですよね、、、
なのでそこで今回は
色々な種類のオイルがある中で
<おすすめオイル3選>
をご紹介したいと思います。
まずはこちらhoyuから
◾︎NiNE シリーズ(スタイリングに使用するオイル)
植物オイル特有の油臭さが少なく、指通りのよさにこだわりぬいたスタイリングオイルです。
ウェットな質感と、程よくナチュラルな束感を叶えます。
肌なじみが良く、ベタつきにくい、スムースな使用感。
髪を毛先までしっとり保湿し、パサつき、乾燥から守ります。
植物由来成分を98%以上使用した、肌にも使えるオイルです。

マルチスタイリングオイル リッチ ¥3,080

しっかりとまとまるウェットヘアーを楽しみたい方に。
重さのあるツヤ感が持続する「リッチ」
しっかりとしたウェット感を表現しながら、指通りのよい仕上がり。
しっかり巻いてエッジを効かせたスタイルにラグジュアリーなツヤと束感を表現できます。

マルチスタイリングオイル ライト ¥3,080

軽やかなウェット感がほしい方に。
ほどよく軽さのあるツヤ感が持続する「ライト」
軟毛の方、スタイリングが苦手な方にも使いやすい。
少し動きがほしいレイヤースタイルに、ヘルシーなウエット感とより細かな束感を表現できます。
続いてMTGから
◾︎リファ ロックオイル ¥2640(乾かす前、スタイリング両方に使用できるオイル)
リファロックオイル は、乾かす時、巻く前と両方使うことができ、熱をすばやく伝えてすばやく下げる独 自の熱伝導処方で、きれいなカタチをつく り、ロック。
髪の表面を固めずにロックするので、ごわ ごわ・バリバリにならず、指どおりは驚くほ どしなやかです。
キューティクルを補修しながらカールを長持ちさせ、高浸透のオイルでヘルシーなツヤ髪に。
最後にこちら
◾︎95 SENSE ヘアオイル ¥3300(乾かす前に使用するオイル)
20代後半頃から感じるエイジング(老化)現象。
それは髪にも現れ、10代、20代の頃に比べて髪が細くなったり、白髪が生えたり、クセが出てきたりと現象は様々。
95 SENSE は、
そんな誰しもが必ず訪れる髪のエイジング現象の予防ができるアイテムとなっております。
全商品、甘すぎないベルガモットの香りで、
フローラルな印象を持ち合わせた柑橘系の香りは女性に大人気です。
軽めのサラッとした質感なのに高保湿。
紫外線からのダメージケアもでき、もちろんこちらも抗酸化にこだわったオイルとなっております。
藤原調べの<オイル3選>いかがだったでしょうか?
Inityは「ノンダメージサロン登録店」でしか施術が出来ない最先端の技術【ホリスティックメニュー】があります。
ホリスティックメニューは世界で唯一、たんぱく質構造を復元しながらカラーやパーマ、縮毛矯正ができます。
ノンダメージサロン登録店でしか行えない、ダメージを改善出来るたった一つの方法です。
ダメージを抑えるのはもちろん、活性酸素の発生を抑えながらカラーも出来るので、白髪の抑制やエイジング毛対策にもなり、髪の毛や頭皮を守りながら本来の艶が生まれる施術となっております。
Inityで「自分至上最高の美髪」を手にしませんか?

Inity shoji スタイリスト 藤原 純